赤ちゃん筆は子孫繁栄を願います。                                         サイトマップ


[短冊プレゼント] [子育てグッズ] [BBS] [Q&A] [リンク] [赤ちゃん筆の特徴] [お客様から] [編集後記]
BOOK&CD








夢コース
桜軸
さばき

人気No.1

子育てグッズを「赤ちゃん筆北斗園」管理人が選んでみました…メルマガ登録も可能です。

子供の教育でよく利用される本は「子供が育つ魔法の言葉」です。
子育ては、どれが正しいということは無いですから、参考になるものは吸収して自分のものにして下さい。
管理人が一番影響を受けたのは「グレン・ドーマン先生」の本でした…

楽天ブックス 楽天ブックス
旬教育

幸せなお母さんに
なる為の子育て
「親力」こそが、子供の
学力と人間力を伸ばす!
この本でいう「親力」とは、
今すぐ日常生活で応用できる親子のコミュニケーション法や、… 親自身が自分の欠点も長所もすべてそのまま素直に受け入れている人であれば、… 子供1人ひとりに合った子育てを考える事ができます。一つのメソッドにこだわらず楽しく応用できます。 小さなハードルを越えられる時に越え、自分を誉め、子供にも自信を持たせてあげます
子育て参考書 メルマガ メルマガ
親力HP
親野智可等
親力HP
親野智可等
子供が育つ魔法の言葉
ドロシー・L・ノルト
太陽の子HP
鷹姫
 パピーいしがみ

★子育てのための本やCDなどです…参考になれば幸いです。また、管理人がもっとも影響を受けわが子に実践して成功した本の感想を下に述べましたのでご覧下さい。


天使のやすらぎ
【癒し系CD専門店】

未リンク(試聴可)
子供たちの心にパワーを与え、子供たちの創造力が育むお手伝いをします。
バハマの野生のイルカたちの声にシンセのリズミカルなサウンドをのせました。 管理人が読んでみました。生まれたての子に実践してみました。今では飛んだり跳ねたり… 管理人が読んでみました。そして公文式で生かされていることを知り、子供に学ばせました。 管理人が読んでみました。そして公文式で生かされていることを知り、子供に学ばせました。
リラクゼーション リラクゼーション 早期教育 早期教育 早期教育
the Mozart Effect1
モーツァルト1
otherthanblue
ディブ・ケニ-
赤ちゃんの運動能力をどう優秀にするか 赤ちゃんに読み方をどう教えるか 赤ちゃんに算数をどう教えるか
ドーマン ドーマン ドーマン

リンク(試聴不可)
         
あなたのからだをリラックスさせ、精神のストレスも減少させます。 小学校の現場で漢字教育を実践 子供の言語能力の発達は、幼時においては、主として親の言葉遣いの質に規定されます。 地名を形を通してゲーム感覚で覚えるのに最適です。 親子で楽しめます。 天才を育ててきた多くの方々が胎児のときにすでに話しかけていたことがわかります。
リラクゼーション 早期教育 早期教育 おもちゃ 早期教育
the Mozart Effect5
脳内開発 学ぶ力と伸びる力 日本地図パズル IQ200天才児は母親しだい!
 モーツァルト2 石井勲 岸本裕史 ヤングエポック社製 吉木稔朗、村松秀信

生まれたらすぐに動くチャンスを。
読んで見て、赤ちゃんの子育てにお役に立ちますからネ。
生まれたらすぐに動くチャンスを与えることはとくに重要です。

胎児は母親の子宮の中を、腕や脚を動かして「泳いで」います。
母親も間もなく、妊娠4ヶ月か4ヵ月半ごろには胎動を感じはじめます。…

[赤ちゃんの運動能力をどう優秀にするか/グレン・ドーマンより抜粋]
※(赤ちゃんは運動の天才=以前の本の題名です)

赤ん坊は誕生までに7ヶ月間、腹ばいをする為のトレーニングをしているのだ。子宮内でのこうした腕や脚の動きはすべて、誕生の瞬間から動けるようにとはかられたものなのだ。…

赤ちゃんは、動く為に必要なもの全てをもって生まれてくる。その能力を使い始めるのが早ければ早いほど、子供の発達は速められる…

出産の場所がどこであれお母さんは前もって、赤ちゃんが生まれたらすぐ、自分の裸のお腹に裸の赤ん坊を置いてくれるようにと、医師や助産婦に話しておく。すると赤ん坊は、お母さんのお腹という、暖かくて、滑らかで、弾力がある場所を、胸まで動いていく。…

(グレン・ドーマン「赤ちゃんの運動能力をどう優秀にするか」アマゾンBOOKS)

[管理人の感想]

私も腹ばいを実践させてみました。

お腹の上でちじんだ脚の先にふんばる板の変わりに自分の手を置いて蹴らすのです。
「う〜んっ!」と唸って前進する感じです…
赤ちゃんは5cmか10cmか、私の手を蹴り、腹から胸に向って登りました。
(1回に1cmでも2cmでもお腹の上を移動すれば、優しく抱きしめて誉めてあげます…こんな気持ちで)

ひまな時にこれをやるのです、時間をおいて。

何日も…続けます。
(もしかすると、この子は将来プロレスラーのような格闘家になるのかな?こんな訓練を続けると…?う〜ん、想像すると、親の思いとは違う道に行くかも?と不安になりましたけど。だって、私はそんな育て方はされて無いはずですから。でも、結果は、全然そんな事は無かったですね。)

そうすると、元気な快活な子供に育つようです。
この本はすごいと思いました。

(合わせて「赤ちゃんに読み方をどう教えるかを読んでおくと、言葉も早く覚えてくれると思いますよ…。これらはできれば、赤ちゃんが誕生する前に読んでおくのがいいと思います。

それは、本の通りやるのではなく、これはこういうことだと、自分なりに頭の中で噛み砕いたり、アレンジしたり、自分のものにする為の期間が必要だからです。
読んでじっくり考えてみて、実際に育てたことのある人生の先輩方にご意見も伺い…この本の内容を自分なりに消化します…そんなことも大事でしょう。)

 読み方を学ばせるには、ドーマン先生の原理を本から学びました。

知り合いのお医者さんの家系では、自然とこの原理が応用されている事を知りました。
つまり、大きな文字を見せて、読んで聞かせる、そんな事でしょうか。

**********************************
「お子様と日本地図のパズルをして遊びましょう。」

 エポック社のパズルが色付で楽しいです。
何度もやり、色んな方法で遊びます。(現在ヤングエポック社の日本地図パズルは、検索エンジンで探しても見つからない状態です。 おもちゃのスーパートイザラスにはもしかするとあるかも知れません。)

例えば、最初は四国だけをやる。 次は九州。 次は本州、次は北海道と。 繰り返します。 
しかし北海道でもやりたい子(興味のある子)はやってしまいます。

毎日少しづつやりましょう。 一度にだらだら長い時間やらずに、一通り終わると、おしまいにします。
けして、親の方がやりたくないのに、やってはいけません。
心と時間に余裕がある時に、あるべきです。

また、北海道は難しいので、本州の最北端の青森から南下させます。
親子で順番に並べて行きます。
その時、県名を口に出して言葉で言うようなルールにします。
形や、場所、親が覚えやすい特徴を口ずさみながらゲームを続けますと覚えやすいです。
例えば、「山形は人間の顔をしている。」とか。
「埼玉、東京、神奈川はだんご三兄弟。」とかです。 「うどんの香川県」もいいですね。
はじめは黙ってついてきますが、そのうちコメントを覚えて自分で言うようになります。
言わなくて、多分頭にそういう特徴で記憶していくのでしょう・・・

その他にも、最南端の沖縄から北上して行く方法もあります。
日本海に面した県を全てやるとか、太平洋側の県をやるとかも面白いです。
それぞれ、色を分担して置いて行くのもいいです。
難しい事をやれそうだったら、内陸を最初にやるのもいいです。


いやというほどゲームをやったら、白地図で名前を言わせてみます。
そうとうパズルゲームをやってからです。 親が確認のためにやります。
当たるとピンポーンと言い、色を付けていきます。
出来なかったところはそのままで印刷します。
記念になります。

パズルは楽しんでやる子だったら、繰り返して毎日でもあきません。
そのうちTVでニュースを見ると何処そこの県が・・・と聞くと日本の何処の位置にあるのか頭に描けるようになります。
ちなみに、うちは6歳でしたが、興味のわく年齢がそれぞれあるのではないでしょうか?
試してみて下さい。


※ちょっと工夫がされてあり、パソコンのワードで県名をひらがなにして作成し、ワンピースごとに貼り付けています。 漢字がまだ読めないものですから。
ヤングエポック社の日本地図パズルです。
(ヤングエポック社製 日本地図パズル)

**********************************
「脳内開発」 石井勲 著 蔵書房より
昭和28年から42年までの15年間、小学校の現場で漢字教育を実践してみました。
その当時は、1年生がもっとも学習能力が低く、学年が進むにつれてその能力が高まるのだから、教える漢字も学年が進むごとに増やしていくほうがいいと信じ込んでいました。
現在でも、すべての教師にそうした先入観があります。

ところが・・・実際に漢字を教えてみると、一年生が一番よく覚えるのです。 逆に学年が進むにつれ、漢字を覚える力が衰えていったのです。 総合能力では一番低いはずの一年生が、漢字を覚える能力では一番すぐれていたのです。

・・・当時、一年生の目標は30字ほどでした。 私はこれを300字くらいに増やしてみようと考えていました。 ところが、こどもはいくらでも吸収します。 500字になり、とうとう700字にまでなりました。 わずか1年間で、小学校6年間で覚える漢字の八割方を覚えてしまったのです。

驚きですよね。
考えてみても、答えは机上の空論です、現実は現実ですから謙虚にこのことは受け入れるべきです。
しかし、だからといって全ての生徒に応用していいのかというと、疑問もあります。
自分の子供の様子を見ていると、ピンと来たら、上のことを参考に、学習内容を少し変更してもいいかもしれません。 もちろん、変更しなくても良い人もいるでしょう。 
陰山先生の100マス計算なども、学校では抵抗がありましたよね。
でも大事な時期を逃してしまわないように、親は大事にしたい期間でもあります。

すべてのものごとには、最適の時期があります。
その時期に行えば容易にできるのに、はずしてしまうと急に困難になります。
これを「臨界期」と呼びますが、「言葉の臨界期」は幼児期です。

「言葉は神である」と聖書にはあります。
(言葉が神ならば、漢字で表された音声のない言葉もまた神ではないでしょうか)
言葉は動物や植物や鉱物には与えられていません。
人間だけが、言葉を使い操るのです。
言葉は心から発するものです。 そして一人の人間から出た言葉が、世界中に影響を及ぼすことにもなるのですから、とても力があり、希望もあり、とても便利でもあります。
この大事な人生にとっても人類にとっても絶対的に必要な言葉(漢字)の記憶が、幼いわずかな時期を逃すと困難になるなんて。
幼児期って大切な期間ですよね。 

ところが、たとえば1920年に発見された狼に育てられた少女カマラの場合などは、言語の学習は困難を極めました。 救出した牧師夫妻の熱心な指導にもかかわらず、その後生きた9年間に45語しか覚えられなかったと報告されています。・・・

幼児期の大切さが良く分かる1冊ですから、一度ご覧になって下さい。 とても参考になります。

★石井勲 0歳から始める脳内開発★
                              

**********************************

学ぶ力と伸びる力 岸本裕史 (創教出版)
 
子供の言語能力の発達は、幼時においては、主として親の言葉遣いの質に規定されます。 量がものをいうなら、専業主婦で、朝から晩までしゃべりまくっている母親の子が最高の言語能力を持つはずですが、そうではありません。

一般に言語能力の高い子は複文構造的な話し方ができます。
例えば@今日は日曜日である、A動物園へ行きたい、B天気がよい、C父親と遊びたい、といった4つの単文を、一つにまとめて言うことができます。「お父さん、今日は日曜日で、お天気もいいから、動物園に連れて行ってちょうだい」と言えます。
必ず何がどうなった、だからどのようにしていった、するとこのようになった・・・といったように主述関係をはっきりおさえ、思考の展開にあたっては、連結していくときには、それで・だから・そしてなどの順接を、逆の発想やより深く考えるときには、けれども・だが・しかし・でもなどの逆説を用います・・・。

幼児の頃から、きちんとした言い方ができるようにしつけられていった子供は、入学してからのち、学校で教わるいろんな勉強は、容易に理解できます。 なぜなら、ふだんから親や兄、姉が用い、また自分も使っている言葉遣いとほとんど違わない言い方が、学校の中で使われているからです。

これにひきかえ、いつも親から。「早くしなさい」・・・

わーするどいご指摘ですね。

子供たちが上手にしゃべれないのは、親のせいなんだ。。。 上の文章で、我が家のことがよく分かりました。 よし、主述関係、順接、逆接で筋の通った話を心がけてみます。 子供たちに話しかけることってすごく大事ですね。 論理的な思考がとても大切ですからね。

実はこんな大事なことが書かれた本が結構日本にはあります。
外国のドーマン先生だけが、先生ではありません。 遠くはるか昔にさかのぼれば、江戸時代・・・貝原 益軒先生が幼児教育について述べられてますよね。
我が家の子供たちが産まれて数年後・・・こんな素敵な本に沢山出くわしました。 むさぼるように読破して行ったことを思い出します。 もう一度読み返してもいいかも知れません。 ただし時間があればですが。。。
でも、あの頃、よく読んだもんだな〜と思いますね。

ある芸能人を思い描いています、今。 その方は、非常にお話し上手です。 饒舌家です。 論理的な展開がとても上手で話の中に引き込まれていきます、聞いていると。。。今、それを思い出しました。 論理的展開を親か祖母に学んででいるはずです・・・きっと。 こういう財産も先祖からの遺産ですよね。

しかし疲れているときは、短い言葉で済ませやすい日常です。 これは反省しなければ換わりませんね。 よし、今日から私も挑戦します。 子供たちはまだ、我が家を巣立ったわけではありませんから。。。

**********************************
「IQ200天才児は母親しだい!」吉木稔朗 著

ソニーの井深大名誉会長はベストセラーになった『幼稚園では遅すぎる』 『0歳からの母親作戦』 『あと半分の教育』などで、大いに幼児教育の大切さを訴えている人です。
とくに最初の『幼稚園では遅すぎるー真の幼児教育とは何かー』は、平成元年で九十版を超え、日本語版だけでも六十二万六千部出ています。 さらにこの本は、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、韓国語、中国語などに訳され、全世界に衝撃を与えました。・・・天才を育てて来た多くの方々が胎児のときにすでに話しかけていたことが分かります。
・・・

赤ちゃん筆(胎毛筆)
の穂先にお客様のお子様の胎毛(産まれて最初に採れる髪の毛)が使われます。

穂先の胎毛を時々触り、お子様が幼かった頃を思い出してください。
そして慰められ憩える音楽等を聞きながら、アルファ波をご自分の脳から導き出して下さい。赤ちゃん筆は、とても良い宝物になります…

髪の毛は切って捨てるものです…。しかし軸と結びつき、桐箱に納められれば家宝です。もはや要らない物ではないのです。不思議ですネ。

以下の地域に赤ちゃん筆はお送り出来ます…ご質問のある方はお問い合わせください。

北海道、北東北は、青森県、秋田県、岩手県南東北は、宮城県、山形県、福島県、関東は、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、東京都、山梨県、信越は、新潟県、長野県、中部は、静岡県、愛知県、三重県、岐阜県、北陸は、富山県、石川県、福井県、関西は、大阪府、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、兵庫県、中国は、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、四国は、香川県、徳島県、愛媛県、高知県、九州は、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄となります。

[用語集] [免責事項] [注文の流れ] [PDFカタログ] [個人情報保護] [送料無料] [代理店] [桐箱] [筆軸] [引換券] [希望の光]

All rights reserved. Copyright(C) 2005-2022 赤ちゃん筆北斗園 Akachanfude hokutoen co.ltd..